テレワーク(在宅勤務)を推進する団体の話-テレワーク川柳が好み
- 2020.03.04
- QOL(生活の質)

ネットサーフィンをしていたらこんな記事を見つけました。
一般社団法人日本テレワーク協会(加藤薫会長)は新型コロナウイルスの拡大を受け、企業などに向けてテレワークの実施を呼び掛ける緊急提言をまとめた。在宅勤務によるテレワークの実施で、社員の感染リスクを避けつつ業務を継続できるとしている。
「在宅勤務」ならば感染リスクを回避 テレワーク協会・緊急提言
未導入企業に対しては政府や自治体が行っている導入支援を紹介。「これらを活用して今こそトライアルに取り組みましょう」と呼び掛けている。
私の勤める会社でも今回の新型コロナウイルスの影響を考え、トライアルではあるものテレワークを推進し始めたところでしたので、非常に興味がありまして調べてみました。
一般社団法人日本テレワーク協会とは
一般社団法人 日本テレワーク協会 概要
ICT(情報通信技術)を活用した場所や時間にとらわれない柔軟な働き方であるテ
レワークを、広く社会に普及・啓発することにより個人に活力とゆとりをもたらし、企業・地域が活性化できる調和のとれた日本社会の持続的な発展に寄与する。
その名のとおり、テレワークを推進し個人のQOL(生活の質)向上と企業の発展に寄与することが使命のようです。
シンポジウムなどを通じてテレワークを推進
具体的な活動は、テレワークを推進するためのシンポジウムを開催したり、テーマ毎に会員を募りテレワーク導入のお助けをしたりしています。
テレワーク川柳(シゲトロ一押し活動)
さまざまな活動を行っている一般社団法人日本テレワーク協会ですが「テレワーク川柳」というシゲトロ好みの活動を展開しています。
そのテレワーク川柳の2019年グランプリがこちら。
モバイルの やり方わからず 出勤し
テレワークだって言ってるのに出勤しとるやないか~い!!
もっとさ~テレワークは手軽なもので、導入すると便利だと訴える作品にすればいいのにって思いました。
個人的には素敵な活動だと思っていますので、2020年も続けてほしいです。
テレワークはQOLを上げると思う
川柳の件はさておいて、私としてはテレワークに大いに賛成です。
満員電車に乗らなくていいし、移動時間を削ったぶんゆったりとした時間を過ごしたり、自分のやりたいことが出来たりします。
人混みに行かなくていいので、世間を騒がせている新型コロナウイルス感染防止策の1つとしても有効だと言われていますしね。
各会社のシステムの状況によっては取り入れるのは難しいかもしれませんが、1つづつ壁を乗り越えて導入を進めてくれることを願っています。
では、私は明日やってみます!
-
前の記事
ピスタチオの精力アップ効果や健康効果まとめ【手軽に食べられて栄養満点】 2020.02.29
-
次の記事
【疑惑】新型コロナウイルスはそんなに怖いの?普通の肺炎と比べてみた 2020.03.06