【保存版】精力アップにおすすめの食べ物-8選

ちょっと最近夜の方が自信ないんだよな、、、俺も歳を取ってきたしなにか考えないとな、、、などなど、私たちミドルエイジの男たちは悩みが尽きませんよね。
ここでは精力アップを強力にサポートする8食材をまとめました。1つずつ詳細記事へのリンクを用意していますので、興味のある食材があったらぜひリンク先の記事も読んでみてください。
あなたの精力アップに貢献できることを願っています。
精力を増強する食べ物一覧
精力アップにつながる8食材をまとめました。
ピスタチオ

ピスタチオには強い抗酸化作用があり、あなたの体を酸化(老化)から守ってくれます。若々しくいられるということは、精力も若いころの状態を維持できるということ。
手軽に食べられて精力アップに繋がるなんて魅力的なナッツ。
また食物繊維が豊富なので腸内環境を整えるのに一役かってくれます。腸内環境を整えることは質の良い睡眠に繋がりますので、結果的に精力アップに貢献してくれます。
あなたの体を若々しく保ってくれるピスタチオについて、以下の記事で詳しく解説しています。
アボカド

アボカドにも強い抗酸化作用があり、あなたの体を酸化(老化)から守ってくれます。コレステロールが酸化して血管内にくっつくことを防止するので、血流が重要な私たちのお殿様にとって非常に重要な効果があります。
アボカドには精子を作り出すサポートをする葉酸が豊富に含まれており、健康な精子をたくさん作り出すために役立ってくれます。
あなたの精力をグッと底上げしてくれるアボカドについて、以下の記事で詳しく解説しています。
シナモン

スパイスの王様と呼ばれているシナモン。シナモンには「血行促進」「抗酸化作用」「抗菌作用」「ストレス緩和」という4つの効果が知られており、昔から珍重されてきました。
特に「血行促進」は強力で、ゴースト化した血管を復活させ血液が流れるように働くんです。血流が改善できればお殿様に流れ込む量も増える、、、ということでとっても魅力的な効果が知られています。
血流を強力に改善するシナモンについては、以下の記事で詳しく解説しています。
>> 【血行促進→精力アップ】シナモンの4つの健康効果と活用法
たまねぎ

日本人の食生活になじみ深いたまねぎ。このたまねぎにも精力アップの効果が眠っています。具体的には男性ホルモン「テストステロン」を増やす働きが知られています。
眠っていると表現したのは、実はちょっと特殊な調理が必要だからなんです。いつもの調理法とじゃっかん違いますが、とっても手軽な調理法なので誰でも精力アップ効果の恩恵を受けることができますよ。
隠れた精力アップ野菜たまねぎについては、以下の記事で詳しく解説しています。
>> いつも食べてるたまねぎに男力(テストステロン)向上効果が!?
生姜(しょうが)
-1024x683.jpg)
これまた日本人の食事に欠かせない存在「生姜(しょうが)」
生姜には体を温めて血行を良くする働きがあります。また、抗酸化作用にも優れておりまして、あなたの体を酸化(老化)から守ってくれます。
しょうがのパワーを最大限に引き出すにはちょっとしたコツがありますので、ぜひ以下の記事を読んでいってください。
魏志倭人伝にも載っている生姜については、以下の記事で詳しく解説しています。
>> しょうがで精力アップってほんと?血行促進と抗酸化作用が強力です
餃子(にんにく・にら・生姜 など)

餃子は単品の食材名ではありませんが、精力アップに効果満点な食べ物なのでおすすめします。
餃子は、このページで紹介している複数の食材が材料となっており、精力アップに効果があると知られている食材が露骨なほどに投入されています。
普通を装って精力アップできる餃子については、以下の記事で詳しく解説しています。
マカ

アンデスの標高4,000m級の過酷な環境で育つマカ。マカは非常に豊富な栄養素を含んでおり、食事の栄養価を底上げすることができる野菜です。
他にも血管を広げたり、体の酸化(老化)を防いだり、さまざまな効果が知られています。
精力アップを成し遂げるには健康な体が必須ですので、マカは豊富な栄養素を含むマカはベースの食べ物として非常に優秀です。
アンデスの大地の栄養を吸い尽くしたマカの詳細は以下の記事で解説しています。
トマト

トマトはとっても馴染みの深い野菜ですよね。
お弁当に彩りとして入っていることも多いですし、大体のサラダにもトマトは入っています。それくらい馴染み深いトマトですが実は「食べる精力剤」の異名を持っています。
トマトに含まれるリコピンが酸化(老化)と動脈硬化を防ぎ、GABAが血圧を安定させてくれます。
私たちのお殿様にとって血流は非常に大切ですから、血管を守ってくれるトマトは優秀な精力アップ野菜と言えます。
食べる精力剤トマトの詳細は以下の記事で解説しています。
>> トマトの精力アップ効果を解説【医者は本当に青くなるのか】
まとめ:食事から精力アップしていこう
今回は精力アップにつながる成分を含む食材を8つ紹介しました。
食事は薬ではないので、急に精力がつくわけではありません。毎日の食事があなたの体を作り上げていきますので、ここで紹介した食材を少しずつでも食事にとりいれてみてください。
徐々に体の変化を体感できます、お殿様の調子も上向いてきますよ。
ここでは食事による精力アップを解説しましたが、返金保証あり:男力向上策を発信する私がおすすめする精力剤3選ではより強力に精力アップできる精力剤について紹介しています。
ちょっと急いでいるあなたにおすすめの記事になっていますので、興味のある方はぜひご覧ください。
【参考】
・食品成分データベース-文部科学省
・野菜の栄養素と機能性成分-独立行政法人農畜産業振興機構
・マカ-繁栄に導く生命力
・トマト大学
-
前の記事
トマトの精力アップ効果を解説【医者は本当に青くなるのか】 2020.03.08
-
次の記事
しょうがで精力アップってほんと?血行促進と抗酸化作用が強力です 2020.03.15