【人間関係に疲れた】ストレスのもとになるならリセット推奨
- 2020.02.09
- QOL(生活の質)

祖母の他界~葬儀をつうじて思うところがあり、さきほど下記のツイートをしました。
この記事は、QOL(生活の質)に悪影響を及ぼす人間関係の解説です。会社での人間関係はもちろん、親戚関係に悩んでいるあなたに読んでいただきたいです。
人間関係はあなたがコントロールしましょう
結論→ストレスのもととなる人間関係は断つ
あなたにとって心地良い人たちとの時間を充実させることが重要。
会社(勤め先)の場合
仕事の場合、業務上かかわりがあるとなかなか関係を断てないですよね。私にもそういう時期がありました。つい最近までそう思っていました。
しかし、ちょっと考え方を変えてみました。
業務上の関係だからこそ密にかかわる必要はないと。
仕事であっても人間関係ですから好き嫌いがあって当然。そして全員に好かれる必要などありません。
好きでも嫌いでも仕事なので淡々とかかわればいいんです。業務外の関係は一切断つ。
良い時代になったもので、チャットやメールのみでコミュニケーションをとることができますので、過度にストレスを感じる相手には可能な限りかかわらずデジタルツールを活用し業務進行しています。
私の感覚ですと、デジタルツールのみで業務を行っても特に不具合はなく、ストレスも軽減できています。
親戚関係の場合
親戚の場合は、思い切って関係を断ちましょう。
あなたの心身を守ることが一番大切なので。
なんのメリットも無いのにストレスを感じ続ける必要なんてありません。
思い悩むと、悩むことが新たなストレスを生むので、思い切ってズバッと断ってください。
一昔前だと、血縁に縛られて自分を犠牲にしてきたところだと思いますが、ここら辺も時代の変化とともに変わっていくべきだと思いますし、すでに変わり始めています。
(余談)なにが私にこう思わせたのか
実家でくしゃみを2連発したとき従兄弟から言われた言葉。
「おい!病原菌!うつすなよ」
彼は冗談のつもりで言ったんだと思いますが、私としてはもうかかわらなくていいや、、、と思いました。
(もちろん、この一度だけでなく、積もり積もるものがあります)
失礼であることを指摘してあげるのが本当の優しさかもしれませんが、その労力をかける気にもなりませんでした。
このような出来事があり、私は人間関係について考えるきっかけを得たのでした。
これからの人生を幸せに生きるために祖母がきっかけを与えてくれたのかもしれませんね。
【結論】ストレスのもとになる人間関係は断ちましょう
私たちが人間である以上、人間関係はなくなりません。
そして私たちに与えられた人生の時間には限りがあります。
その限りある人生を充実させるために、人間関係はとっても重要なことです。
ストレスのもとになる人間関係は断ち、あなたにとって心地良い人たちとの時間を充実させていきましょう。
あなたの人間関係、ぜひ見直してみてください。
-
前の記事
【2020年版】QOL(生活の質)を上げる3つのポイントを定義 2020.01.22
-
次の記事
【血行促進→精力アップ】シナモンの4つの健康効果と活用法 2020.02.11