【行ってきました】2019年浦臼産ぼたんそば 新そば収穫祭in浦臼(通称:そば祭り)
- 2019.09.30
- イベント情報
.jpg)
今年も行ってまいりました「2019年浦臼産ぼたんそば 新そば収穫祭in浦臼」。通称「そば祭り」(来場した方の話声を聞くと皆さん「そば祭り」って言ってました)
この記事では会場の様子や参加団体などを紹介します。
浦臼町の新そば収穫祭ってなに?ってあなたは「2019年浦臼産ぼたんそば 新そば収穫祭in浦臼-情報が見つからないのでまとめました」を読んでから本記事を読むとわかりやすいと思います。
会場:浦臼町鶴沼公園の様子
私は9月29日(日)に参加したのですが、とってもいいお天気!!

この看板を見ると「今年も来たな~!」って気合が入ります。


この日は午前中から雨が降っており、13時頃にやっと晴れたと会場で聞きました。それでもこの賑わい!!なんだか気分が盛り上がりました。
それでは早速!ということでそばを食し始めます。
この新そば収穫祭では道内12の手打ちそば同好会が参加してまして、同じ浦臼町産のぼたんそばの新そばを使ったそばを手打ちしてくれています。
写真は3杯目に食べた「たきかわ手打ちそば愛好会」のぶっかけそば(冷)です。13時以降の会場は日差しが強く暑かったので冷たいおそばをチョイス。

新そば収穫祭(そば祭り)のおそばは幻のそばを言われている「ぼたんそば」という品種でできており、いつもそこらへんで食べるおそばとは風味が全然違います。噛めば噛むほど味が出るって印象。
いや~これは食べた人にしかわからいと思うんですが、本当に全然違う。家の娘はどちらかというと小食ですが、ここでは私の分も食べるほどの勢いでたべていましたよ。
ちなみに、写真に写っている紙はスタンプカードになっていて、それぞれの団体で一食注文するごとにスタンプを押してもらえます。このスタンプが3つ集まると1回抽選のチャンスがもらえるというわけです。

「うらうす手打ちそば友の会」の方も大忙し。注文を聞いたりお客さんの列を整えたりで頑張ってらっしゃいました。
今年は12の団体が出店していたのですが、我が家は6団体7杯のおそばを頂きました。スタンプは6つゲット!ということで我が家を代表して娘に2回くじを引いてもらいました。

結果は残念ながら2回ともはずれ。ポケットティッシュを2ついただきました。まぁこれはこれで役に立つので良しとしましょう。

今年もとっても美味しい新そばを頂くことができました。写真の二人の背中からも満足感が見てとれますね(笑)
今年もありがとう浦臼町、ありがとう鶴沼公園。
参加団体
事前情報では12の団体が参加としか知らされていませんでしたが、現地で参加団体を確認してきました。おそらく昨年も同じ団体が参加しているので、来年も同じ構成で開催されるのではないかと思います。
- うらうす手打ちそば友の会
- 岩見沢手打ちそば同好会
- 美唄匠の会
- 北海道そば研究会
- 札幌手打ちそば愛好会
- 雨竜町手打ちそば同好会
- 札幌新川そば愛好会
- 上砂川手打ちそば愛好会
- たきかわじぞうあん
- 砂川手打ちそば同好会
- 奈井江町手打ちそば道光会
- たきかわ手打ちそば愛好会
来場者数(独自調べ)
会場の入り口で「カチッカチッ」と人数を数えている方がいたので来場者数を直接聞いてみました(笑)
2019年9月28日29日の来場者数を合わせるとおおよそ6,000人だそうです(あくまでも概算です。ちょっと聞いただけですから(笑))。
内訳は、
9月28日(土)⇒3,000人
9月29日(日)⇒3,000人
9月28日は終日お天気に恵まれていましたが、9月29日は朝から13時くらいまで大雨だったんです。
それでも両日ともに約3,000人もの人が浦臼産ぼたんそばの新そばを食べに来たわけで、浦臼町のファンとしては嬉しい限りです。
2日目13時からの会場の賑わいは物凄かったですよ!!
今年行ったあなたも、まだ行ったことのないあなたも、来年はぜひ足を運んでみてください。とっても美味しい新そばが味わえますよ♪
心からおすすめのイベントです。来年も絶対にいく!!
あなたも味わってみて♪

牡丹そば(300g、つゆ付)3パックセット!
北海道産石臼挽きぼたんそば粉使用【牡丹蕎麦】
-
前の記事
2019年浦臼産ぼたんそば 新そば収穫祭in浦臼-情報が見つからないのでまとめました 2019.09.23
-
次の記事
QOL(生活の質)を高めるには仕事以外の世界を持とう! 2019.10.09