なかなか寝付けないあなた!スッと眠れる睡眠方法3つのコツ

そろそろ眠る時間、、、寝室に行ってはみたものの今日もなかなか寝付けない。気が付けば1時間、2時間と時間ばかりが過ぎていく。
あなたはこんな経験がありませんか?
私はつい先日までこのような状態で睡眠不足に悩まされていました。しかしながら、今回ご紹介する方法を使ってすんなり眠れるようになりました。
なかなか寝付けなくて困っているあなたに読んでいただきたい内容となっておりますので、ぜひ最後までご覧ください。
スッと寝入るため3つの秘訣
私が睡眠不足を克服するために行った3つのことをご紹介します。一つ一つはとっても簡単なことなので、ぜひ睡眠前の時間にとりいれてください。
寝る1時間前にデジタル断ちをする
最低でも眠る1時間前にはデジタル端末のスイッチをOFFにしましょう。
デジタル端末の液晶画面から発せられるブルーライトには睡眠ホルモン「メラトニン」の分泌を抑える効果があります。
つまり眠る直前までデジタル端末を操作していると睡眠ホルモン「メラトニン」の分泌が少なくなってしまい、スムーズに眠ることができなくなってしまうんです。
ブルーライト自体が悪いわけではなく、文明の進歩によりブルーライトを浴びるはずのない時間にブルーライトを浴びることが問題なんです。昔は、太陽が昇るとブルーライトを浴びるため起床し、太陽が沈むとブルーライトを浴びなくなるためメラトニンが分泌され自然と眠りについていました。
自然な睡眠を取り戻すため睡眠の1時間前にはデジタル端末から離れましょう。
寝る30分前にホットミルクを飲む
これには諸説ありますが、私の場合はスムーズな入眠に一役かってくれました。
牛乳に含まれる必須アミノ酸「トリプトファン」が睡眠ホルモン「メラトニン」の材料になることで睡眠をサポートしてくれます。
また、温めて牛乳を飲むことで身体が温まるので、睡眠の流れにスムーズに乗れるようになります。
入念にストレッチをする
睡眠前のストレッチは、筋肉や心のリフレッシュに効果的です。
10分ほどの時間をかけてじっくりを全身の筋肉を伸ばしていくと、全身の血行が良くなり、ホットミルクと同様に身体が温まる効果が期待できます。
ストレッチをすることで、一日の活動でたまった老廃物が排出され翌朝スッキリ目覚めることもできます。
睡眠前のストレッチはお手軽ですがおすすめです。
入眠儀式を決めておくことが大切
突然ですが人間は「習慣」の生き物です。睡眠のおきまりパターン俗にいう「入眠儀式」を決めておくことでスムーズに眠りにつくことができます。
私の入眠儀式は今回紹介した内容をそのまま行っています。
①寝る1時間前にデジタル断ちする
②寝る30分前にホットミルクを飲む
③入念にストレッチをする
入眠儀式が自分の中で定着すると面白いように眠れるようになります。なかなか眠れないとお悩みのあなたは、睡眠前のすごし方を再チェックするとともに、あなたなりの入眠儀式を決めてみましょう。騙されたと思って一度試してみてください。
以上、なかなか寝付けないあなた!スッと眠れる睡眠方法3つのコツでした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
-
前の記事
【お知らせ】今後の更新方針について 2019.04.26
-
次の記事
【やばい!睡眠不足】影響と対策【寝れない状況でどうする?】 2019.05.06